ゆとりインフラエンジニアのブログ的な何か

駆け出しインフラエンジニアのブログ

JANOG41 in 広島に参加してきた(初めてスタッフもやってみた)

f:id:yuuturn0422:20180125084819j:plain:w250

はじめに

今更ですが、2018/1/24 - 26にJANOG41ミーティングに参加してきました。
もう一ヶ月以上も経つんですね。時は早い。
そして、JANOG41楽しかったです!!(雑な感想)

JANOGとは

このページを見ているひとはJANOGを知らないということは無いでしょうが、一応おさらい。

JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。

https://www.janog.gr.jp/information/index.html

普段はMLでの活動が主ですが、年二回ミーティングという形でオフラインでの集まりがあり、前回のJANOG40で20周年という歴史あるコミュニティです。
ミーティングという名称がついているのは、受け身で発表を聞くのではなく、積極的に議論に参加してほしい的な意図があると何処かで聞きました。(間違っていたらごめんなさい)

JANOG41

さて、その41回目のJANOG41ですが、今回は広島で開催されました。
ホストはIIJさん。IIJさんの本気度がすごいと、たびたび思わせるようなホストぶりでした。
そして、現地参加者は過去最多の1,171名!すごい!
瀬戸内海地域に珍しく雪がちらつく寒い中の開催でしたが、本会議・懇親会など熱く盛り上がっていました。

JANOGスタッフ

初めてスタッフをやらせてもらいました。
現地参加はJANOG41で2回目(ストリーミングで見てましたがJANOG39が現地初参加)でしたが、
思い切って応募して、ありがたいことに採用していただきました。

今回、私がスタッフとして参加したのは、プログラムの選定や登壇者との調整をしたりするプログラム委員(PC)でした。
他にも、企画編成委員(ORG)という広報をしたり、配布物の作成だったり、当日のストリーミング担当をするスタッフもいます。

JANOGといえば、参加者にNWオペレーターが多いイメージ(?)ですが、私は趣味で自宅のルータとかスイッチで遊んでますが、
大規模なバックボーンの構築とか運用しているエンジニアではなく、日々サーバのお世話をしているようなエンジニアです。
なので、採用はされたけどお呼びじゃないよ的な感じかなーとドキドキしながら参加しましたが、
結論からいえば、特にそんなことはなく問題なくスタッフ業務を最後までやり遂げました。

というのも、応募されるプログラムはBGPネタもありますが、セキュリティや自動化の話題など多岐に渡ります。
なので色んな技術に興味を持って積極的に関われる人であればエンジニアでなくてもプログラム委員(PC)として活躍できるかと思います。
初スタッフであれば、もちろんフォローが入りますし、ちょっと興味あるなーって方はスタッフ応募をば。
また、プログラム委員(PC)もいいですが、企画編成委員(ORG)も楽しそうでしたよ!

スタッフ業務とか応募とか

説明するとながーくなりそうなので、
JANOG41であったBarBoF(非公式BoF)の「JANOGのスタッフをやってみよう!/JANOGでプログラムを発表してみよう!」の資料がとても参考になるので、スタッフやってみたい、もしくは発表してみたいという方は、ぜひ目を通してみてください。
スタッフをやる上での工数やメリットなど応募要項から更に踏み込んだ内容が詰め込まれてます。
あと、地方に住んでる人もリモート参加ぜんぜんありです。

そして、JANOG42は三重県津市でホストはZTVさん!
また、スタッフ応募も始まっています。締切は2018年3月14日(水)までですが、
期限日前に定員になって締め切りになることもあるので、興味ある方は早めの応募をオススメします。
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog42/staff-app
ちなみに、私はJANOG42参加は厳しそう。

スタッフやってみて

少し大変だったけど、刺激になったし楽しかったです。
また、1000人規模のイベントを成功させたという達成感もあります。

大変だったというのは、サラリーマンなので本業のお仕事もあります。
それに加え、お昼休みとか業務が終わってからの時間にJANOGのスタッフ業務をするので、慣れていないのでちょっと大変。
もちろん、本業優先というのがJANOGスタッフの大前提です。助け合いながらスタッフ業務を回してJANOG41は準備が進みました。

大変だったとはいえど、普段関わることがない方々と、slackで広島で何食べようかと雑談したり、参考になる技術情報の交換がされてたり。
某酔っ払いの人が、ほんとに酔っ払いで二日酔い報告を定期postしているが日常になったり(フリがあったので入れてみた…)
スタッフミーティングの後、皆んで飲んで盛り上がったり、充実した3ヶ月でした。

最後に

JANOGミーティングには毎回テーマが設けられています。
そしてJANOG41にもテーマがもちろんありました。私は今回のテーマが好きで、なにかと意識しながらJANOG41を過ごしたので、
このgdgdブログの終わりは、このテーマで締めたいと思います。

JANOG41のテーマは、 “かきまぜる” です。
昨今、「技術」,「役割」,「職種」が細分化され、
インターネット運用に不可欠である「人」と「人」との繋がりを築くことが、難しくなりつつあるのではないでしょうか。
私達は、人が出会い、繋がり、お互いの事情や背景を語り 想いを ”かきまぜる” ことによって、
相互連携や協調がより滑らかになり、この難しいと思われる現状を変えることができると考えています。
(中略)
JANOG41での沢山の方の参加を通して、老いも若きも男も女も、
人々が出会い、繋がることによって、よりよいインターネット運用を目指して行きましょう!!

https://www.janog.gr.jp/meeting/janog41/
f:id:yuuturn0422:20180306000607j:plain